不動産売却にかかる費用について

不動産売却を検討している方はぜひご一読ください

お住まいや相続した不動産の売却を検討する際、気になるのが売却にかかる費用です。売却をスムーズに進めるためにも、あらかじめ必要な諸費用を把握しておくことをおすすめします。

不動産売却にかかる諸費用にはどんなものがある?

不動産売却にかかる費用には、「仲介手数料」「登記費用」「印紙税」「譲渡所得税」があります。

《仲介手数料》

まず、「仲介手数料」について。売買契約が成立した際に発生する仲介手数料は、通常、物件価格の3%+6万円です。例えば、1,000万円の物件の場合、仲介手数料は36万円です。弊社では、契約成立時期に応じて仲介手数料がキャッシュバックされる『期間報酬制度』を行っており、手元に残る現金を少しでも増やせるようサポートいたします。

(法律で定められた仲介手数料の上限)
●取引物件価格(税抜):400万円超
→仲介手数料の上限:取引物件価格(税抜)×3%+6万円+消費税
●取引物件価格(税抜):200万円超~400万円以下
→仲介手数料の上限:取引物件価格(税抜)×4%+2万円+消費税
●取引物件価格(税抜):200万円以下
→仲介手数料の上限:取引物件価格(税抜)×5%+消費税

《登記費用》

次に、登記費用について。売却に伴い、不動産の所有者変更(所有権移転)や住宅ローンの担保抹消(抵当権抹消)を行う際には、法務局にて登記が必要です。これには司法書士への依頼が一般的で、報酬額は不動産の筆数や担保の有無などによって異なります。また、住宅ローンを一括繰上返済する場合、金融機関によっては手数料が発生する場合もあるため、事前の確認をおすすめします。

住まいを売るお金イラスト

不動産売却に伴って発生する税金には、「印紙税」と、売却益が出た場合の「譲渡所得税」があります。

《印紙税》

印紙税は、課税文書に対して課される税金です。不動産売買契約書にも収入印紙を貼付する必要があり、契約金額に応じた税額がかかります。

《譲渡所得》

不動産の売却で利益が生じた場合、その譲渡所得に応じて所得税および住民税が課されます。譲渡所得が出ると予想される場合には、税額のシミュレーションを行い、事前に納税額を確認しておくと安心です。

販売価格や対象不動産、お客様のご状況などによって金額は異なりますので、販売戦略も含めてぜひご相談ください。

その他、「売却の流れ」、「売却依頼時の契約の種類」もご確認くださいませ。

住まいを売る 税金
更新日:2024.11.05
リフォームの事例写真

中古住宅を買ってリフォーム

中古住宅の購入とリフォームをセットで行うと、ライフスタイルや好みに合った住まいを実現できます。

十二十家具イメージ画像

十二十家具オンラインストア

当社が運営しているインテリアショップです。日々の暮らしが豊かになる良質な家具を取り揃えています。

期間報酬制度

家を売るとき、手数料最大半額

家を売るとき、取引成立時期に応じて手数料が最大半額。節約できたコストを売主様に還元します。

平日会員制度

家を買うとき、手数料30%OFF

平日利用の家探しで、手数料が30%割引。営業稼働率を上げて生まれる利益を買主様に還元します。

『検索条件の保存』にはログイン、またはウィルWEB会員の登録が必要です。

ウィルWEB会員の登録

お名前を入力してください。
メールアドレスを入力してください。
電話番号を入力してください。
パスワードは8〜20文字で、また半角英字、数字を最低1文字以上使用してください

※パスワードは半角英数字で8〜20文字。また英字、数字それぞれ1文字以上使用してください。

必須

現在、住まいに関して検討されていることを教えてください。(複数回答可)

任意

ご質問、ご要望などございましたら、ご自由にお書きください。
また、お住まいの購入をご検討の方は、物件の広さなどご希望条件を教えてください。

株式会社ウィルはプライバシーマーク使用許諾事業者として認定されています。ご入力いただいた個人情報は、このサービスを提供する株式会社ウィルの個人情報保護方針に則って厳重に管理します。お問合せ内容を、個人情報の取り扱いに関する基本姿勢に同意の上、送信してください。