住まいをさがす
住まいを売る
住まいをつくる
町を知る
店舗案内
スタッフ紹介
会社案内
物件を検索する
特徴からさがす
シンプル検索
特集
ウィルが選ばれる5つの理由
読みもの
中古×リフォーム
ウィルが選ばれる理由
愛知県
住まい・暮らしのサポート
ウィルのスタッフ
デザイン・コンサルティング
企業情報
事業紹介
投資家情報
ニュースリリース
地下鉄「覚王山」駅の1番出口から北西へ徒歩6分(約450m)のところにあります。日本で唯一のいずれの宗派にも属さない日本の全仏教徒のための寺院。釈尊(お釈迦さま)のご真骨をタイ(当時の国名はシャム)から拝受し、1904年(明治37年)に建立されました。釈尊を表す「覺王」を山号とし、日本とシャム(暹羅)の友好を象徴して「覺王山日暹寺(にっせんじ)」と命名。1939年(昭和14年)にシャムの国名がタイに変わったことから、1942年(昭和17年)に現在の名称になりました。広小路通から寺の入口までの参道にはお洒落な飲食店やエスニックな雑貨店が並び、若者に人気のスポット。毎月21日には縁日が行われ、歩行者天国になった参道や境内には多くの露店が並び、多くの人でにぎわいます。 (2020.08.18 時点)
6件の口コミ
4.2
地下鉄「東山公園」駅の3番出口から南東へ徒歩3分(約200m)のところに正門がある、名古屋市が運営する動植物園です。1937年(昭和12年)に植物園が開園し、同時に手狭になった『鶴舞公園』の動物園を現在の場所に移転。2016年度の入場者数は約240万人で、国内の動物園では東京の上野動物園に次いで多いです。動物園には約500種類の動物、植物園には約7000種類の植物が展示。動物園と植物園の展示を融合させる「東山動植物園再生プラン」が行われています。入園料(動物園と植物園で共通)は大人が500円で、中学生以下は無料。園内にはモノレール「スカイビュートレイン」が運行されています。 (2020.08.18 時点)
12件の口コミ
4.7
地下鉄「東山公園」駅の2番出口から東山通沿いに東へ約500m(徒歩7分)歩いたところにある、名古屋市教育スポーツ協会が運営するスポーツセンターです。横45m・縦36mの体育館、武道場、屋内型温水プール(長さ25m)、トレーニング室、アーチェリー練習場などがあります。 (2020.08.18 時点)
2件の口コミ
4.0
地下鉄「吹上」駅の5番出口から西へ徒歩3分(約200m)のところにあり、若宮大通に面しています。かつては名古屋刑務所でしたが、1962年(昭和37年)にみよし市に移転したことから、1969年(昭和44年)に『鶴舞公園』の分園として開園。公園の中を千種区と昭和区の境界線が通り、境界線の南側は昭和区吹上2丁目になります。北側には緑地や噴水があり、南側には野球場やテニスコート、『昭和スポーツセンター』があります。 (2020.08.18 時点)
地下鉄「今池」駅の2番出口から北東へ約850m(徒歩11分)歩いたところにあり、すぐ南隣には『名古屋市東部医療センター』があります。南部にあるユリ園には約1万個の球根が植えられ、5月下旬から6月中旬にかけてきれいな花が咲き誇ります。他にも野球場やテニスコート、噴水、遊具付きのプレイ広場、児童球技場、散策路が整備されています。 (2020.08.18時点)
3.0
地下鉄「吹上」駅の5番出口から若宮大通沿いに西へ徒歩5分(約400m)、『吹上公園』の西隣にあるコンベンション施設です。現在の建物は建築家の黒川紀章氏が設計したもので、1983年(昭和58年)に完成。広さが約5,327㎡の「吹上ホール」をはじめ、第1ファッション展示場(広さは1,838㎡)、第2ファッション展示場(広さは915㎡)、客席が436席あるメインホール、名古屋市内を一望できる展望ホールがあります。館内には飲食店やキッズスペースも整備。合計で580台駐車できる有料駐車場が5ヶ所あります。 (2020.08.18時点)
3.5
若宮大通に面し、JR中央本線「鶴舞」駅の名大病院口から中央本線の線路沿いに北東へ徒歩9分(約650m)のところにあります。建物は2階建てで、1階には「マックスバリュ」や「スターバックス」、「コメダ珈琲店」などがあり、2階には「ユニクロ」や「スガキヤ」、「ABCマート」といった店舗があります。 (2020.08.18時点)
9件の口コミ
4.3
地下鉄「東山公園」駅の2番出口から北へ約1.3km(徒歩17分)歩いたところにある、東山丘陵に広がる墓地公園です。戦後の復興事業で道路や公園の用地を確保するために、市内中心部の寺院にあった墓地を1947年(昭和22年)から1957年(昭和32年)にかけて東山丘陵に移転させたことで開園。1973年以降は既存の緑を生かした公園としての整備が行われています。公園の北部に墓地が集中し、南部は公園と自然林が中心。園内には約2,300本の桜が植えられ、高さ40mの「平和公園アクアタワー」や公園内を1周する散策路「一万歩コース」などがあります。 (2020.08.18 時点)
8件の口コミ
4.1
地下鉄「星ヶ丘」駅の6番出口のすぐ南側にある商業施設です。2003年(平成15年)にオープンし、近隣の『星ケ丘ボウル』や『星が丘自動車学校』などを保有する「星が丘グループ」の傘下にある東山遊園株式会社が運営。道路を挟んで西側の建物を「West」、東側の建物を「East」と呼び、2つの建物は連絡通路でつながっています。2015年には「East」の北隣に新館「THE KITCHEN」がオープン。周辺に複数の大学があり、女性を中心に若者の利用客が多いため、お洒落な店が多いです。
千種区の南東端に広がる総面積が約80万6,850㎡(東京ドーム17個分)の都市公園で、日本の都市公園100選に指定されています。地元の土地所有者が名古屋市に寄贈した広大な土地を利用して1935年(昭和10年)に開園。園内には『東山動植物園』や『東山スカイタワー』、『千種図書館』など様々な施設がありますが、現在でも広大な緑地が多く残されています。
1件の口コミ
5.0
地下鉄「茶屋ヶ坂」駅の1番出口から南へ約350m(徒歩5分)歩いたところにある公園です。約4,300株のあじさいが植えられており、6月の上旬から下旬にかけてきれいな花を咲かせます。園内を2本の道路が通っているため3つのエリアに分かれ、北西部には野球場や児童遊園、北東部にはグラウンド、南部には茶屋ヶ坂池や広大な緑地、児童遊園などがあります。 (2020.08.18 時点)
4.5
地下鉄「池下」駅の1番出口から北東へ約300m(徒歩4分)のところにある美術館です。実業家の古川爲三郎(ふるかわためさぶろう)が、自分で集めていた約2,800点の美術品を寄付して1991年(平成3年)に開館。年間7~8回程度の展覧会が行われています。園内にはショップやカフェも併設。美術館から南へ約100mのところには、古川爲三郎が生前住んでいた私邸を一般に公開している『爲三郎記念館』があります。 (2020.08.18 時点)
『水の歴史資料館』は地下鉄東山線「覚王山」駅の2番出口から北東へ約1.3km(徒歩17分)歩いたところにある、名古屋市上下水道局が運営する資料館です。名古屋市が上下水道事業を始めてから100年が経過したことを記念して整備。館内には4つの展示室があり、上下水道にまつわる資料が多く展示されています。『水の歴史資料館』の南隣に上下水道局の東山配水池があり、敷地内には1930年に建設された『東山給水塔』が保存。東山給水塔は春分の日と8月8日のみ一般公開されます。 (2020.08.18時点)
0件の口コミ
0.0
『東山公園』の中にある展望タワーです。1989年に名古屋市制100周年を記念して建設され、観光施設としての展望台だけではなく、防災行政無線塔の役割も果たしています。鉛筆の形をしたタワーの高さは134m。展望室は地上から100mのところにありますが、タワーが標高80mの丘の上にあるため、実際の標高は180mになります。展望室からは都心部の高層ビルや『テレビ塔』、『名古屋城』、『名古屋ドーム』など名古屋市内を一望でき、天気が良い日には御嶽山や鈴鹿山脈、三河湾、志摩半島なども眺望可能。21時30分まで開館しているため、夜景も楽しめます。 (2020.08.18 時点)
名古屋市上下水道局の鍋屋上野浄水場と『水の歴史資料館』を結ぶ全長約700mの緑道です。1994年(平成6年)に名古屋市水道通水80周年を記念して整備。木曽川の流れをモチーフとして、水源となるダムから川の水が水道水になる仕組みを再現しています。木曽川の水をきれいにしていた「鳥居松沈殿池」で昭和初期に使われた設備がモニュメントとして展示。緑道沿いには名称の由来になった『上野天満宮』があります。 (2020.08.18 現在)
地下鉄「今池」駅の2番出口付近と千種税務署の前を結ぶ全長約1.4kmの緑豊かな通りです。春になると桜が咲き誇り、千種区で有数の桜の名所。一方通行ながら自動車も通行できますが、車道と歩道は並木で分離されているので安心して散歩することができます。緑道沿いには『ナゴヤセントラルガーデン』があります。 (2020.08.18 時点)
『城山八幡宮』は地下鉄「本山」駅の1番出口から北西へ徒歩6分(約450m)のところに鎮座する神社です。1550年ごろに織田信長の父である織田信秀が築城した『末森城』の城跡に立地。戦国時代や江戸時代には武士の崇敬を集めていたとされ、1936年(昭和11年)に現在の場所に遷座しました。厄除開運・交通安全・縁結び・安産などの祈願が可能。近年は『高牟神社』(千種区今池)や『山田天満宮』(北区山田町)とともに「恋の三社」と呼ばれ、恋愛運気上昇のパワースポットとして注目されています。『昭和塾堂』は1928年(昭和3年)に愛知県が青年の訓育施設として末森城の二の丸跡に建設。日本軍の司令部や千種区役所の仮庁舎などの用途で使用された後、現在は愛知学院大学の研究棟になっています。 (2020.08.18 時点)
『揚輝荘』は、地下鉄東山線「覚王山駅」から北東方向へ徒歩約5分、「名古屋市千種区法王町2丁目」にある観光施設。名古屋で創業したデパート・松坂屋の初代社長15代伊藤次郎左衛門祐民が別荘として使用していました。当時は迎賓館や社交場として国際交流の一環で園遊会、観月会、 茶会などを開催。現在では旧食堂を利用したクラシカルな喫茶室があり、修学院離宮の影響を受けたと考えられている池泉回遊式庭園を散策ができます。
パスワードまたはメールアドレスが違います。
ウィルWEB会員のお客さま
はじめてのお客さま
ウィルWEB会員サービス内容
※パスワードは半角英数字で8〜20文字。また英字、数字それぞれ1文字以上使用してください。
現在、住まいに関して検討されていることを教えてください。(複数回答可)
主な検討エリアを教えてください。(複数回答可)
ご質問、ご要望などございましたら、ご自由にお書きください。また、お住まいの購入をご検討の方は、物件の広さなどご希望条件を教えてください。