住まいをさがす
住まいを売る
住まいをつくる
町を知る
店舗案内
スタッフ紹介
会社案内
物件を検索する
特徴からさがす
シンプル検索
特集
ウィルが選ばれる5つの理由
読みもの
中古×リフォーム
ウィルが選ばれる理由
東京都
住まい・暮らしのサポート
ウィルのスタッフ
デザイン・コンサルティング
企業情報
事業紹介
投資家情報
ニュースリリース
新着の施設・スポット 更新日: 2025.04.12
+口コミ板橋区医師会病院
1件の口コミ
5.0
+口コミ高島第二小学校
『板橋区立高島第二小学校』は都営地下鉄三田線「高島平駅」から南方向へ徒歩7分、「東京都板橋区高島平2丁目」にある公立小学校です。昭和47年開校。同じ敷地内に『板橋区立高島第二中学校』が隣接しています。小学校の西側及び南側には「赤塚公園」、また北側には「お山の広場」があり、自然に囲まれた立地となっています。卒業生にはタレントの稲垣吾郎さんがいます。
3.0
+口コミ城北交通公園
『城北交通公園』は都営地下鉄三田線「蓮根駅」から東方向へ徒歩4分のところにある、板橋区立の公園です。ドイツ・コッペル社製のミニSL「ベビーロコ」の汽車や、通称「デゴイチ」と呼ばれている蒸気機関車D51形513号機、桜をモチーフにしたラッピングバスなど、過去に活躍した乗り物が多く展示されています。交通資料館には鉄道模型もあり、鉄道の歴史を学べるコーナーも充実。遊具エリアには消防車をモチーフにしたすべり台が設置されていたりと、交通公園なだけあって乗り物をモチーフにした遊具がたくさん見られます。また未就学児を対象に自転車や三輪車などを貸し出しており、乗り物に安全に乗る練習をする場としても機能しています。
+口コミ赤塚公園
『赤塚公園』は都営地下鉄三田線「高島平駅」から南西方向へ徒歩7分のところにある、東京都立の都市公園です。赤塚城の旧跡のある城跡地区には梅林や桜並木などが植えられており、春が近づくと花を眺めようと多くの人が訪れます。また『板橋区立美術館』や『板橋区立郷土資料館』が併設されています。幅70m・長さ2.3kmの広さを誇る丘陵地は自然林に覆われ、ニリンソウが自生し、一部が野鳥保護区にも指定されています。さらに運動施設を中心とする中央地区には野球場、テニスコート、300mトラックを備えた陸上競技場が整備されています。他にもバーベキュー広場も設けられているので、家族連れで休日をゆっくり過ごすこともできます。
+口コミNTT東日本関東病院
『NTT東日本関東病院』は、JR、東急池上線、地下鉄浅草線「五反田駅」から北東方向へ徒歩約6分、「品川区東五反田5丁目」にある病院。南東側約200mに国道1号線が走っています。1951年『関東逓信病院』として開設。1999年に『NTT東日本関東病院』と改称しました。医療の提供を通して病院を利用される全ての人々、そして病院で働く全ての人々の幸せに尽くすことを理念としています。
2件の口コミ
4.5
+口コミ戸越銀座商店街
『戸越銀座商店街』は、都営浅草線「戸越駅」から北東方向へ歩いてすぐ、「戸越1丁目」にある商店街です。東急池上線「戸越銀座駅」にも隣接し、また徒歩圏内に複数の路線があり、交通アクセスにすぐれています。全国に300以上ある「○○銀座」の元祖と言われ、全長は約1.3km。帰宅途中に買い物ができ、街路灯が明るいので夜も安心して利用できます。また「新・がんばる商店街77選」や「第13回エネルギッシュ・タウン賞」に選ばれており、観光目的で訪れる人もいます。
4件の口コミ
+口コミ林試の森公園
『林試の森公園』は、東急電鉄目黒線「武蔵小山駅」から北へ徒歩約8分、「小山台2丁目」の住宅地にある公園です。「林業試験場」跡地に開園した都立公園で、園内には巨木が珍しい木々が茂っており、じゃぶじゃぶ池や遊具広場などが整備されています。また年間を通じて様々なイベントも開催されており、幅広い年代に人気がある公園です。
5件の口コミ
4.4
+口コミ新国立劇場
『新国立劇場』は、京王新線「初台駅」から北方向へ徒歩約2分、「本町1丁目」にある国立劇場です。「初台駅」中央口から直結、東口はバリアフリールートになっています。劇場ではオペラ・バレエ・現代舞踊・演劇が年間約300ステージを上演。国内外で活躍を目指すアーティストの育成にも力を注ぎ、プロのオペラ歌手を育成する『オペラ研修所』、プロのダンサーの育成をする『バレエ研修所』、俳優を養成する『演劇研修所』、3つの劇場付属の研修機関があり、それぞれ研修所修了公演が行われます。
+口コミ東京家政大学附属みどりケ丘幼稚園
+口コミ東京都立豊島病院
+口コミハッピーロード大山商店街
『ハッピーロード大山商店街』は東武東上線「大山駅」のすぐ西側にある、商店街です。昭和53年に板橋区随一のアーケード商店街として開かれました。長さはおよそ560m。「大山銀座商店街振興組合」と「協同組合大山銀座美観街」が合併して誕生。商店街の名前は公募により決められ、キャッチフレーズには「幸せにつづく なが~い屋根」と掲げています。平成8年にはアーケードのリニューアルがなされ、それを機に「一生づきあい」とスローガンが掲げられるようになりました。平成21年の工事では、アーケード型商店街としては全国で初めてLED照明が採用されました。また平成6年には全国で最初のポイントカード発行商店街として、話題になりました。現在もおよそ220もの店舗が軒を連ね、多い日は約3万人の来街者数を誇ります。
+口コミ石神井川緑道
『石神井川緑道』は都営地下鉄三田線「板橋区役所前駅」から北方向に徒歩9分のところにある、散策路です。石神井川沿いに設置されてあり、朝9時から17時まで散策を楽しむことができます。春には桜並木が見頃を迎え、満開の桜が川面に映ったり、花びらが散っていく姿はとても美しく、静かにお花見を楽しめるスポットとして人気を誇っています。緑道沿いには池があり、鯉や鴨が生息。ベンチに座りちょっとした休憩もできるので、のんびりとした時間を過ごせます。また、公園の入口には電車をモチーフにした遊具も設置されており、自然とふれあいながら子どもとゆっくり遊ぶのにもピッタリ。お弁当を持ってピクニックへ行くのも楽しそうです。
+口コミグローバルキッズ志茂第二保育園
+口コミ赤羽会館
『赤羽会館』はJR系「赤羽駅」から東方向へ徒歩4分のところにある、多目的複合施設です。北区民の生活文化の向上、福祉の増進のための施設として建設されました。昭和57年に開館。地上7階・地下2階で、講堂・大ホール・小ホールが設けられています。また集会室や和室も多数あり、さまざまな用途で利用されています。建物の1階には『北区立赤羽図書館』や『北区役所健康福祉部窓口』が併設されており、周辺には『日本郵便赤羽郵便局』も近接しているので、公共機関が非常に充実しています。また東側には『北区立赤羽公園』が近隣しており、散策などのんびりと過ごすのも良さそう。会館には駐車場も完備されているので、車でのアクセスも良好です。
+口コミ荒川岩淵関緑地
『荒川岩淵関緑地』は埼玉高速鉄道および東京メトロ南北線「赤羽岩淵駅」から北東方向へ徒歩12分のところにある、緑地です。北には荒川、南には新河岸川が流れ、二つの川に挟まれる形で開かれています。緑地内には『荒川岩淵関緑地バーベキュー場』が整備されており、休日は家族連れで賑わいます。西側には「赤水門」と呼ばれる旧岩淵水門が残っており、緑地から見える風景として人気です。また『荒川知水資料館アモア』が近接しており、荒川の歴史や生態を展示しているので、親子で立ち寄るのにピッタリ。東側には『新荒川大橋野球場』などスポーツに取り組める環境が整っています。緑地には駐車場も整備されているので、車でのアクセスも便利です。
+口コミ東京北医療センター
中古住宅を買ってリフォーム
中古住宅の購入とリフォームをセットで行うと、ライフスタイルや好みに合った住まいを実現できます。
十二十家具オンラインストア
当社が運営しているインテリアショップです。日々の暮らしが豊かになる良質な家具を取り揃えています。
家を売るとき、手数料最大半額
家を売るとき、取引成立時期に応じて手数料が最大半額。節約できたコストを売主様に還元します。
家を買うとき、手数料30%OFF
平日利用の家探しで、手数料が30%割引。営業稼働率を上げて生まれる利益を買主様に還元します。
パスワードまたはメールアドレスが違います。
ウィルWEB会員のお客さま
はじめてのお客さま
ウィルWEB会員サービス内容
※パスワードは半角英数字で8〜20文字。また英字、数字それぞれ1文字以上使用してください。
現在、住まいに関して検討されていることを教えてください。(複数回答可)
主な検討エリアを教えてください。(複数回答可)
ご質問、ご要望などございましたら、ご自由にお書きください。また、お住まいの購入をご検討の方は、物件の広さなどご希望条件を教えてください。